平成23年6月からお支払いする年金額が0.4%引き下げ
○ 本年1月28日、総務省より、平成22年平均の全国消費者物価指数が平成21年に比べ、マイナス0.7%となった旨発表されました。
○ 5月以前から支給されている年金については、法律上、直近の年金額引き下げの年(平成17年)よりも物価が下がった場合は、これに応じて年金額を改定することとしています。
○ 平成22年の物価は、基準となる平成17年の物価と比較してマイナス0.4%となったことから、平成23年度の年金額は0.4%の引き下げとなります。(4月分が支払われる6月の支払から、額が変わります。)
「年金の額がおかしいな?」「障害年金の手続きがわからない」といった方は是非ご相談ください。
改定でどの程度年金額が下がるのか
<参考> 平成22年度と平成23年度における年金額の比較
平成22年度 | 平成23年度 | 国民年金 (老齢基礎年金額(満額)一人分) |
月額66,008円 | 月額65,741円 (267円減額) |
---|---|---|
厚生年金 (夫婦二人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額) | 月額232,592円 | 月額231,648円 (944円減額) |
※改訂後の年金額は、法律で定める端数や、付加年金に物価スライド改定がないこと等により、平成22年度の年金額を0.4%引き下げた額と完全に一致するものではありません。